頬やまぶたのたるみの原因となる癖を直そう!
頬やまぶたのたるみを解消するために
表情筋のトレーニングや
スキンケア・サプリメントなどで対処していても
ちょっとした癖や生活習慣で顔はたるんでしまいます。
ここでは頬やまぶたのたるみに繋がる癖を紹介しますので
その癖を持っていたら直すようにしましょう。
もしかしたら、
それだけで頬やまぶたのたるみが解消しちゃうかもしれません。
たるみの原因としては一番多いのが頬杖です。
テレビを見ながら、
雑誌を読みながら、人と話しながら、
などついついやってしまっていませんか?
頬杖は手のひらを頬に
力いっぱい当てている状態になるので
肌に対して大きな負荷が掛かる上に
肌を思いっきり伸ばしてしまうので
頬のたるみの原因となるのです。
頬杖は今すぐ止めましょう!
パソコンを見ていたり
仕事に集中していたりする時に
口が「へ」の字になっていませんか?
口が「へ」の字になっているということは
口角が下がっている状態です。
口角が下がると筋肉が下がるので
まぶたから頬など顔全体の筋肉が下がります。
こうなると、頬やまぶたにたるみができますし
表情筋の衰えも加速してしまいます。
なので、
できるだけ口角が上に上がっているように意識しましょう。
パソコンを見ていたり、
仕事の時に目を細めたり、
または嫌なことやストレスが溜まったときに
ついつい眉間にシワを寄せたりしていませんか?
目を細めたり、眉間にシワを寄せると
筋肉がこわばるので
頬やまぶたのたるみの原因となります。
目を細める人はコンタクトやメガネを付ける・見直す、
眉間にシワが寄る人は上手くストレス発散しましょう。
食事の際に咀嚼するときの歯がいつも同じだと
片側の筋肉だけが使われる状態になるので
左右非対称のたるみができてしまいます。
日本人は奥歯で咀嚼する人が多いので
どちらか片側の奥歯ばかり使っている人が多いと思います。
なので、
食事の際はまんべんなく均等に歯を使うようにしましょう。
もしくは、噛み合わせのトレーニングもオススメ!
やり方は・・・
1.ティッシュペーパーをクルクル巻いてロール状にする
2.いつも使う歯と逆の犬歯〜奥歯の間で20回噛む
3.左奥歯で10回、左犬歯で10回、前歯で10回、
右犬歯で10回、右奥歯で10回、と全体で噛みまわす。
私もこれをやってみたところ、
1か月程度でたるみが解消し、
顔が小さくなったと言われました(*^_^*)
ついでに噛み合わせが良くなったためか
姿勢も良くなりました♪
うつ伏せ・横向きで寝ていると
枕に顔を付けてシワができる状態になりますし、
一方向に重力がかかる状態になるので
たるみやシワ・ほうれい線ができやすくなります。
寝るときはできるだけ仰向けで寝るようにしましょう。
>>次の記事:ストレス解消して頬やまぶたのたるみを解消するへ
>>>頬やまぶたのたるみを解消する方法TOPページへ戻る
頬・まぶたのたるみ改善サプリのオススメランキング

値段 |
プラセンタ配合量 |
内容量 |
その他 |
---|---|---|---|
2,980円+税 送料:無料 |
1包180mg |
40粒(10日間分) |
高栄養価のキルギス産馬 ハリを作る美容成分配合 45日間返金保証付 幹細胞美容液付き(3960円相当) |


値段 |
プラセンタ配合量 |
内容量 |
その他 |
---|---|---|---|
初回1,900円+税 送料:無料 |
1粒360mg |
62粒 |
定期縛りなし 30日間返金保証 |


値段 |
プラセンタ配合量 |
内容量 |
その他 |
---|---|---|---|
初回2,900円(税込) 送料:無料 |
1粒180mg |
15粒(15日分) |
定期縛りなし |
